ゆるキャラで はじける隠れた個性
平和な国、ニッポンではゆるキャラブームが続いている。その恩恵にあやかろうと各自治体が血税を投入している。最近は「ふなっしー」が人気のようで、その理由を考えてみた。
フナッシー自体のデザインや作りはお世辞にも立派とは言えない。優れたデザインと構造のゆるキャラは他にたくさんある。にもかかわらず、ふなっしーに人気があるのはなぜか?
ふなっしーの性格は底抜けに明るいネアカ・タイプ。大げさなリアクションで見る人の心のボタンを外す。そのテクニックこそ人気の秘密。緊張を解かれた見物人たちはふなっしーに自分たちの思いを重ねる。
話さないゆるキャラのイメージを替えて言葉を発した点も人気の秘訣。太った体型にもかかわらず、俊敏な動きをすることも見る人の予想をくつがえした。
ふなっしーの中の人は普段、おとなしい性格の人かもしれない。かぶりモノの中に入った瞬間、秘めた個性が爆発したとも想像できる。ゆるキャラの中にいる人の情報を暴露しない事は紳士協定にでもなっているのか、いいことだ。夏場は中にいる人は暑いから大変。熱中症でゆるキャラが倒れない事を祈る。
« 樽キープ in 銀座 | トップページ | さい銭箱の近くに両替機 »
「My 視点」カテゴリの記事
- 日本の検察、たいしたことない(2019.04.08)
- 新聞には載せてくれない川柳(2018.12.22)
- アホな目覚まし、世間の迷惑(2018.08.07)
- スペイン語CD アカン(2018.01.15)
- 「電話してくるヤツと仕事をするな」って分かる(2017.10.26)