吉長うどん、きっちょううどん、おくのうどん
元々、「吉長うどん」はおくの氏が長年に渡り、宮崎市内で運営してきた「かけうどん1杯180円」で提供するとても良心的な名物うどん店。
理由あって店名を「おくのうどん」に変えた。このところ、あちこちに「きっちょううどん」が出来ているのが原因。ひらがなの店名で大規模に展開しているのだが、どうも893がらみと聞く。大事な店名を取られてしまったのは商標登録していなかったからとか。つまり「きっちょううどん」はパクリで急成長している。
関係者間の複雑なゴタゴタはネット上にも出ているが、庶民に大きく貢献しているうどん店だけに気になる。
ここのうどんは「早い・安い・美味い」で賑わっている。出て来るダシ汁の温度が食べるのに最適なのが素晴らしい。直ぐにさっと食べられるので店の回転もいい。宮崎に行ったらどこよりも、ここでうどんを食べたい。こことは「おくのうどん」。
« 宮崎市からミニ樽の受注 | トップページ | 蜜ろうでミニ樽の漏れを止める »
「宮崎のこと」カテゴリの記事
- 高齢者運転の暴走車(2015.10.29)
- 今年 初マンゴー(2015.06.07)
- ハリハリ漬けで私を思い出したって(2013.12.29)
- 延岡学園 準優勝(2013.08.22)