無料翻訳ソフトで見栄
英訳した文章をチェックして欲しいと、プリントされた用紙を見せられた。日本語の下に英語が書かれている。
一行目を読んだ瞬間、「変だ」と気付いた。日本で英語教育を受けた人の英訳は共通点がある。特に普段、英語を使っていない人の英訳なんてたかがしれている。
これは明らかにネットの翻訳ソフトを使って訳した文章だ。それを言っては当人のプライドを傷つけると思い言わなかった。彼は自分でもそこそこの英訳は出来ると私にアピールしたのかもしれないが、残念ながら私には通用しない。
2,3行の英語を読んでムダと判断したので、全て書き換えることにした。その光景を彼はどのように理解したかは分からない。沈黙の「ダメ出し」だから。でも、人前で読む予定の英語が改善されたので彼は恥をかかなくてすむ。
開き直った彼は読み方も教えて欲しいと態度が変わってきたので、素直な気持ちでアドバイスした。
英語を理解しない人が無理して英語を使うと、相手は「この人は英語が分かる」と判断して、ペラペラ~と英語で話されて困ることになるぞ。
こんな事を思い出した。海外旅行に行って困らないように日本で片言の英語を覚えて行った。「I can't speak English very well.」 を何度も練習したのでかなり上達した。現地でそれを使う状況になり、スラスラっと言うと、その上手な英語に相手は首をかしげた。
« ハチミツ&シナモンの凄い効果 | トップページ | 大阪市が入れ墨調査 アホか »
「大阪のこと」カテゴリの記事
- 夜中、徘徊する老人を保護(2017.10.09)
- 人は見かけによらない・・・(2017.03.18)
- 大根ドロボー と タマゴ(2016.12.23)
- 88歳のおばちゃんがゴキブリ・ホイホイを作ると(2016.10.18)