沖縄時間・日向時間
沖縄の人が時間にルーズなことは有名な話。私が初めて「沖縄時間」と言う言葉を聞いたのは20年近く前だろうか。当時、通っていたサンディエゴの居酒屋オーナーが沖縄出身で、そこで知った。待ち合わせの約束を別の沖縄出身者として、「沖縄時間じゃないからね」と、最後に念を押したのだった。会話の流れで大体の意味は理解できたが、私が質問してその意味を確かめると、「沖縄では1時間や2時間の遅れは当たり前」と聞いて、ビックリしたものだ。
2000年に帰国して宮崎市に住み始めてから、「日向時間」と言う言葉を聞いた。その瞬間、「沖縄時間」とダブリ、直ぐにその意味が分かった。宮崎にもこんな言葉があったのだ。宮崎県北部の日向市一体のことだろう。外から来た私の耳に入る位だから、かなり定着した言葉なのだろう。
私はメキシコで鍛えられたので、少々のことでは驚かないが、温かい地域のよからぬ共通点のようだ。
« だんごメールに喝! | トップページ | カジノを東北で解禁 »
「知っ得情報」カテゴリの記事
- 中国の情報を発信する男性 YouTube(2019.07.10)
- スピードラニングを初めて聞いた感想(2019.11.21)
- 18才と 81才の違い(2018.12.21)