PiTaPaは便利だけど金銭感覚なくす
大阪に来て、電車に乗るとき毎回、切符を買っていたが、周囲の人たちはカードを持ち、改札の機械に当てるだけで通過していく。テレビで見たことはあるが、私には初もので、さすが都会人はカッコイイと思う瞬間。そのPiTaPaと言うカードを私も入手した。都会人に一歩、近づいた感じがする。使い始めて数日が経ち、便利さを実感。でも、現金が減らないのでクレジットカード感覚に陥る危険性を感じる。月末に明細書が来て、口座から引き落としされる仕組みだが、ちょっと不安。ネットで使用明細を調べてみたら既に数千円を使っていてビックリ。これまで電車代を節約するために1駅歩いたりしていたが、このカードを持つと、その努力をしなくなるような気がする。それに運動不足にもなる。
« 35,6年前のOBの声が聞こえる | トップページ | 手の込んだ和菓子って不潔 »
「大阪のこと」カテゴリの記事
- 夜中、徘徊する老人を保護(2017.10.09)
- 人は見かけによらない・・・(2017.03.18)
- 大根ドロボー と タマゴ(2016.12.23)
- 88歳のおばちゃんがゴキブリ・ホイホイを作ると(2016.10.18)