IKEA神戸に思うこと
IKEA神戸に行って来た。駐車場に続く通路の広さやゆったりした駐車スペースはアメリカ並み。店舗の大きさもスケールが違う。
最初にIKEAに行ったのはロスだった。入り口が最上階にあったので、ショックを覚えた経験がある。「何でやねん」と、思ったが、直ぐに仕組みが理解できた。最上階から客を入れて、店内をグルグルと矢印通りに進ませて、何かしら買ってもらおうという作戦だ。「これには浪速の商人もビックリやな」と、当時、思ったものだ。
基本的には同じシステムが神戸店にも取り入れられているが、うまく機能しているとは思えなかった。円高なので割安感は感じたが、和室と和式の生活主体の日本には不釣合いな商品が山ほどある。日本仕様の物があるのだろうか。 IKEAさん、日本市場をちょっと甘く見てないですか?海外で販売している物をそのまま日本に持って来て、並べただけではダメでしょう。今後、大量に不良在庫品が出ると私には見えた。(余計なお世話だが)
私にはニトリの方が向いている。
« 宮崎県応援フェアー | トップページ | 小沢一郎の日本語 わからん »
「知っ得情報」カテゴリの記事
- 中国の情報を発信する男性 YouTube(2019.07.10)
- スピードラニングを初めて聞いた感想(2019.11.21)
- 18才と 81才の違い(2018.12.21)