フェンダーミラーの理由
日本でタクシーや教習車、パトロールカー、公用車、社用車などにフェンダーミラーが使われている。それにはきちんとした理由があると言う。
ドアミラーの場合、運転手が左ミラーを見る行為がタクシー車両では助手席に座った人が運転手から見られているように感じること。
トヨタ・センチュリーなど公用車・社用車などでは後座席に座った人には運転手が助手席と会話している様に見えること。または、聞き耳を立てているように見える。それらの理由により、ドアミラーの代わりにフェンダーミラーが主流となっている。
そこまで気を使う必要はないと思うけど、日本の気配り文化なのだろう。フェンダーミラーを付けられたキャデラック。誰が見てもカッコ悪い。
« 陪審員制度 通知体験 | トップページ | 立ち枯れ日本? 新党 »
「知っ得情報」カテゴリの記事
- 中国の情報を発信する男性 YouTube(2019.07.10)
- スピードラニングを初めて聞いた感想(2019.11.21)
- 18才と 81才の違い(2018.12.21)